
ニューノーマル時代
医療現場が抱える課題とは
人手不足による医療従事者の長時間労働問題、働き方改革が深刻な問題となっています。
また「2025年問題」少子高齢化が進み、医療への負担は増大し、医療費の増大による国民負担、COVID-19が、さらに病院経営を圧迫しています。
医療・健康情報は、単一の組織の中にだけあるものではありません。1人の患者のデータは複数の病院等の医療機関、調剤薬局、介護施設、行政など、関係する多くの組織の中に存在します。
一方で、医療システムやソフトウェアの高度化、デジタル化、DX(デジタルトランスフォーメーション)は進んでいます。
IoT対応の医療機器やモバイル端末での個人データが収集されるようになり、医療データは増加の一途です。
こうした膨大な医療データの利活用には、統合されたデータベース構築や各医療機器の連携システム整備が追い付いていないこともあり、医療におけるデジタル化には大きな課題が残ります。
また、病院完結型医療から地域完結型医療体制への移行・そのための体制やシステム構築も大きな課題です。医院間でのカルテ・各検査データ・処方歴、行政データなどのデータをリアルタイムで地域内の医院・病院に共有・更新される環境を構築し、地域連携体制を確立する必要があります。
DXの基本は、デジタル化とデータ活用で、データによって様々な課題を解決し、変革することです。
しかし、システムやデータの連携はできておらず、爆発的に増加するデータは、使える状態になっておらず、これが医療現場のDX推進を阻む最大の課題です。
デジタル変革で、もっとも重要なものは<データ>
すべてのデータを利用できないことの課題
医療・健康情報は、単一の組織の中にだけあるものではありません。1人の患者のデータは複数の病院等の医療機関、調剤薬局、介護施設、行政など、関係する多くの組織の中に存在します。院内での単独運用においても、また、地域医療連携体制下においてもこうしたデータをすべて参照できることで、その患者に適した治療を決定でき、不要な検査を省くことができ、医療現場の効率化と医療の質、医療の安全が促進されます。
しかし、継続した適切な医療提供には、複数の関連施設・組織が連携して関わる必要がありますが、組織内および組織外には、電子カルテをはじめ多くの異なるシステム・医療機器が存在し、それぞれは分断されています。
そのために、二重入力や重複検査、また医療従事者の負担増や、非効率なワークフローの原因となり、医療の安全や患者サービス・カスタマエクスペリエンスの悪化を引き起こしています。さらに、データが利用できないことで、正確な経営分析や、臨床研究なども困難になっています。
すべての医療・健康データにアクセスできないことで、生じる課題は以下のようなものがあります。
- 患者の医療・健康に関する情報の欠如により、最適な治療・診断や処方が行えない
- 医療従事者への労力負担が増大
- 不要な検査や処置が行われる
- 臨床研究に必要なデータが入手できず、研究が進まない
- 適正な経営分析が難しい
- 医療情報を共有できない
- 医療事務業務を効率化できない
DXの推進:
すべてのデータを活用する鍵は
連携のためのデータプラットフォーム
データ活用と連携のためにデータプラットフォームを活用するアプローチが最もシンプルでスピーディな方法です。
医療向けの連携データプラットフォームは、以下のような要件を満たす必要があります。




あらゆるデータにアクセス可能にすることで実現できるデジタル変革によって、
以下のことが可能になります。
- 業務効率化とワークフロー改善
- 医療従事者の負担を軽減
- 医療安全、医療の質、患者サービスの向上
- AI、機械学習により臨床現場をサポート
- 高度な経営分析による経営指標の改善
- 病院の経営環境の変化とニーズへの迅速な対応
- 将来にわたるシステム連携コストの低減
- 地域拠点の病院や地域完結型医療連携・医療データの利活用が可能
- 病院完結型医療から地域完結型医療制度への移行が可能
医療DX推進の課題を、
ぜひお聞かせください。
お役立ち資料

InterSystems IRIS for Health





導入企業様















インターシステムズジャパン株式会社
信頼できるテクノロジパートナー
インターシステムズの全社員は、お客様の成功を情熱をもって支援しています。
世界中で数百万のユーザを支援する数千の顧客を有しており、1978年設立以来、株式非上場のプライベート企業として、顧客の成功にだけ注力しています。ワールドクラスの技術とワールドクラスのサポートを提供することに誇りをもっています。インターシステムズのワールドワイドレスポンスセンター(WRC)は、世界中に拠点をもち、インターシステムズの全製品について365日サポートを行っています。